248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

これは脱炭素先行地域に関しましては、例えば本庁舎でとか、田老地区公共施設駐車場を使ってやるというような格好で、大分限られてまいります。ですので、そういった形でいっても、多分先行地域エリアの中ですと、五、六か所程度になろうかなというふうに思います。宮古市全体でいきますと、もっと必要になってまいりますので、そこは違った補助金等を活用しながら取り組んでまいりたいというふうに考えております。

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

市長山本正徳君) 田老地区は今年度やります。次に、旧宮古エリアも、やはり路線バスが行っていない区間は、当然ながらやはり公共交通空白地になるわけでありますので、それに対する対応も考えておこうというふうに、今思っておるところでございます。具体的には、また担当のほうが、もしあれであれば説明します。 ○議長橋本久夫君) 竹花邦彦君。

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

田老地区皆さんだけでなくて、市民皆さんがこの問題について、岩手日報さんに公然と反対の意見を述べた方もいる、投書が寄せられたということも聞いておりますし、私も選挙を通じて、相当やっぱりこの問題についてはお叱りを受けた経過もありますので、そういった部分からすると、3月議会と同様の市長の決意めいた答弁聞いて、はいそうですかというわけにはいかないというのが私の考えであります。

宮古市議会 2021-09-09 09月09日-04号

1つ目、現在、市は金浜地区食品工場田老地区には養豚場誘致に取り組んでおりますが、これらの進捗状況と課題、実現の時期はどのようになっているのか伺います。 2つ目、現在、産業支援センター内に企業誘致担当の職員を2人配置しておりますが、さらに取組強化を図るためには、人員の配置にとどまらず、企業誘致専門の課を設けるなど、そのような必要があると考えますが、見解を伺います。 

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

田老地区においては、田老一小、田老一中含めて非常に大きな被害に遭われて、田老一中ではボイジャールームという一教室使って非常に貴重な展示があります。鍬ヶ崎小もございますし、各学校ではそれなりのちょっとしたブースをつくってやっていますけれども、年がら年中防災教育だけではないので、先ほど話がちょっと出ました、ICTもプログラミングも、それからいろんな外国語活動含めて多様な教科が入ってきています。

宮古市議会 2021-06-01 06月01日-03号

人口が少ないほど、1人当たり面積が増えるのは、ある程度やむを得ないかも分かりませんが、川井地区よりも新里地区よりも人口の多い田老地区が1人当たり延べ床面積で17.38㎡から24.24㎡と39.4%の増、もうちょっとで40%というところでございます。さらに、この後、旧田老庁舎跡地施設を建設すると5割増も達成するのかなというふうに思って見ておりました。

宮古市議会 2021-05-31 05月31日-02号

田老地区に関しては、平日の夕方に祖父母に連れられた幼い子供たちが一緒に遊ぶ、世代を超えた交流の場となっており、このことは今年7月に完成予定のうみどり広場にも期待されるものであります。 当市では、子供にやさしいまちづくりを目指し様々な取組を行っていますが、今回の大型遊具整備は、以前からありました子育て世代の声が形として現れたものであり、大変うれしく思っております。

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

議案は、田老地区の2路線について市道路線を廃止するため、同法第10条第3項において準用する同法第8条第2項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 内容についてご説明いたします。 本議案で廃止しようとする市街地14号線及び市街地16号線は、田老地区土地区画整理事業及び田老漁港海岸災害復旧工事の実施に伴い廃止するものでございます。起点及び終点につきましては、記載のとおりでございます。 

宮古市議会 2020-12-14 12月14日-03号

特にも、湾奥である津軽石地区を守らないと、今回の鍬ヶ崎地区なり田老地区みたいにかなり大きな被害が出ることはもう予想されてございますので、今年2月に宮古市としての避難をするためのハザードマップ暫定版ができて市民の皆様にお示しし、そして来年度に県のほうがしっかりした浸水エリアハザードマップを出します。 

宮古市議会 2020-09-25 09月25日-05号

また、田老地区震災遺構の見学を実施している小・中学校市内26校中、小学校7校、中学校5校の12校がございます。教職員の研修につきましては、震災状況を知り、防災意識を高めるために、防災教育に関する研修を毎年実施しております。今後とも、積極的に防災教育に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長古舘章秀君) それでは、再質問があればどうぞ。 鳥居晋君。

宮古市議会 2020-09-24 09月24日-04号

田老地区それから川井地区、それから宮古の一部、これに患者輸送バスが無料化されている状況の中で、新里だけを有料にするというのは公益上好ましくないというふうに私も思います。ゆえに、この第4条を使いまして、診療所に通う方々、今までどおり通う方々はこれを免除したいというふうに今、考えておるところでございます。 ○議長古舘章秀君) 藤原光昭君。 ◆19番(藤原光昭君) どうもありがとうございました。

宮古市議会 2020-09-09 09月09日-01号

災害復旧関係事業では、田老漁港海岸災害復旧事業に伴う配水管布設田老地区で、東日本大震災に伴う排水管布設日立浜地区赤前地区等で実施いたしました。 施設整備につきましては、女遊戸送水場電気設備を更新したほか、川井地区上川井浄水場及び配水池造成等に着手いたしました。 そのほか、田代地区集中監視装置設置田老地区配水池水位更新等を実施いたしました。 

宮古市議会 2020-06-08 06月08日-01号

令和 2年  6月 定例会議       宮古市議会定例会 令和2年6月定例会議 会議録第1号第1号令和2年6月8日(月曜日)-----------------------------------議事日程第1号 諸報告 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会議期間の決定 日程第3 報告第1号 道路の管理に関する事故の専決処分について 日程第4 報告第2号 田老地区防災行政無線施設整備工事請負契約